和室下地作業
2019/01/25
クロス下地の石膏ボード張り作業を行いました。
(天井と壁)
下地を張り終えてから
壁用クロスの作業にかかります。
建物の建築設計・増改築・土木・最先端の設備まで、確かな満足。
安全性・快適性・建物の資産価値を守り方など、
トータル的にご提案します。
和室下地作業
2019/01/25
クロス下地の石膏ボード張り作業を行いました。
(天井と壁)
下地を張り終えてから
壁用クロスの作業にかかります。
和室から洋間へリフォーム計画
2019/01/09
既存の和室は、娘さんの寝室として
利用されています。
経年劣化により、壁の表面がぽろぽろと
剥がれ落ちるようになりました。
当初は、壁の修繕のみで考えました。
でも、せっかくなら、部屋を
センス良くしたいということで、
和室から洋間にリフォームをすることに。
今日は、大工さんや建材屋さんと
一緒に状況確認を行いました。
手すりの取り付け
2019/01/09
今回のリフォームを機に手すりを
住まいの各所に取り付けました。
廊下、階段、お風呂など。
手すりがあることで安心して
暮らせるようになりました。
浴室リフォーム完成写真
2019/01/09
お風呂のリフォームしたことにより、
毎日のお風呂が快適になったそうです。
自動追い炊き機能により、
「湯冷めしにくくなってぽかぽかします」
という感想をいただきました。
N様邸訪問2
2018/10/30
ゆったりくつろげるお風呂。
でも、洗い場とお風呂の高さの段差が
気になっていませんか?
洗い場から入浴する際に、
片足で跨ぐのはバランスを
崩しやすい姿勢です。
しかも、足元は石鹸などで
滑りやすくなっています。
動作一つに注意を向けていたら、
せっかくのくつろげるお風呂も
ストレスが溜まってしまいます。
一度見直して、
ゆったり快適に過ごせるお風呂を
考えてみませんか?
N様邸訪問1
2018/10/30
住まいにあるちょっとした段差。
若い時は気にならなかった段差も、
年齢を重ねるとつまづく原因になります。
つまづけば怪我のもと。
住まいの中に潜む危険な箇所を
見直し、リフォームを考えている
N様邸を訪問しました。
写真は玄関先の階段。
現況は、簡易的な手摺りを
設置してあります。