K様邸 完成間近
2022/01/19
K様邸がほぼ完成しました。
建物の建築設計・増改築・土木・最先端の設備まで、確かな満足。
安全性・快適性・建物の資産価値を守り方など、
トータル的にご提案します。
K様邸 完成間近
2022/01/19
K様邸がほぼ完成しました。
入り口のスロープ
2022/01/12
入り口のスロープが完成しました。
院内の内観。
2022/01/12
院内の内観です。
診療室
2022/01/12
院内の診療室です。
外観(道路側)
2021/12/22
道路側から見た外観です。
スロープ
2021/12/22
外のスロープを工事を行っています。
キッチン
2021/12/15
2階にキッチンに置かれたキッチンです。
内観
2021/12/15
内部の施工が進んでいます。
写真は2階から1階に向けて。
2階施工状況
2021/12/08
2階の施工状況です。
各部屋の壁ボードが設置されました。
階段手すり設置
2021/12/08
階段に手すりが設置されました。
屋内状況
2021/12/01
屋内の進捗状況です。
1階から3階まで、各部屋で職人さんが
毎日作業を行っています。
日に日に、完成に近づきます。
外観
2021/12/01
通りから見た、k様邸の外観です。
キッチン
2021/12/01
2階にはキッチンが設置されます。
外観
2021/11/24
K様邸の外観状況です。
屋内の進捗状況。
2021/11/24
ボードが設置されました。
今後、壁紙クロスを貼ります。
階段進捗状況です。
2021/11/24
階段の状況です。
K様邸の外観
2021/11/17
防護ネットが外れ、
K様邸の外観が見えるようになりました。
真っ白い壁が朝日を浴びて輝きます。
階段の設置
2021/11/10
階段は鉄製のものを設置しています。
屋内進捗状況
2021/11/10
K様邸の屋内の建築状況です。
外観
2021/11/03
外観は防護ネットで覆われて見えませんが、
外壁やサッシ、屋根の工事が着々と進行中です。
屋内進捗状況
2021/11/03
Kさま邸の屋内の進捗状況です。
吹付断熱材
2021/10/27
断熱は、断熱材の性能だけではなく隙間なく
断熱材を施し気密性を確保することも
大切です。
また、吹付断熱は内部結露が起こりにくい
点もメリットです。
繊維系断熱材の場合、内部結露が起これば
その重みでズレが生じ断熱性能が低下する
おそれがあります。
吹付断熱材は、吹き付けた後もズレたりせず
断熱性能を維持します。
吹付断熱工法を選択するお客様の多くは
結露の心配が少ないことを重視しています。
「壁内結露」という言葉があります。
室内と室外の温度差によって壁の内側で結露が
発生します。
結露が原因で、木材を腐らせたり、カビやダニの温床になることがあります。
家を傷めたり、カビやダニはアレルギーの
発生の元となります。
吹付け断熱は、快適性を向上しながら、
結露の発生を抑え、住まいと家族を健全に
保つ役割を持っています。
外観
2021/10/27
今日も秋晴れの下で、
工事が進んでいます。
外観
2021/10/20
数日前から、急に寒くなりました。
気温差が大きいので体調にはお気をつけください。
写真は通りから見た外観です。
防護ネットがあるため外観はよく見えませんが、
屋根の形状にデザインを感じる外観です。
今週の屋内状況
2021/10/20
10月20日現在の屋内の施工状況です。
屋内状況
2021/10/13
10月中旬に入りましたが、
今年は暑い日が続いていますね。
今後は、秋らしい気候になるようです。
現在の屋内の状況です。
安全第一で建築が進められています。
外観
2021/10/13
外観(東側)
建築中の内部
2021/10/06
建築中のKさま邸の内部です。
外部も内部も、着々と工事が進行中。
安全第一に取り組んでいます。
秋晴れの下
2021/10/06
10月に入りました。
秋へと季節は進みますが、
日中は、暑い日が続きます。
サッシ&外壁
2021/09/29
建物のほとんどがネットで覆われて見えない状況ですが、
一部に外壁とサッシが設置されました。
外壁の色や素材から、完成時の建物のイメージが感じられます。
豊橋市弥生町にて
2021/09/22
弥生町にて、歯科クリニック様の新築工事が着工中です。
今後、工事の進捗状況を掲載していきます。